| 固定リンク | コメント (112) | トラックバック (21)
2007年1月30日 (火)
2007年1月29日 (月)
2007年1月28日 (日)
2007年1月27日 (土)
2007年1月26日 (金)
2007年1月24日 (水)
2007年1月23日 (火)
2007年1月22日 (月)
2007年1月21日 (日)
2007年1月20日 (土)
2007年1月19日 (金)
2007年1月18日 (木)
2007年1月15日 (月)
2007年1月14日 (日)
2007年1月13日 (土)
豊作を願い「千本杵餅つき」
11日の晩、香美町香住区の守柄(すから)地区の伝統行事「千本杵餅つき」が守柄区公民館で行われました。
この行事は、永く雪に閉ざされ農耕ができなかった守柄地区に太陽の恵みを招き豊作を祈願するため、約300年前から毎年1月11日に行われている伝統行事です。また、円い餅は、先祖の魂の象徴と言われており、五穀豊穣・無病息災などを祈願。
法被姿の4人の男たちが約1.5メートルの杵を時計回りに「ホイッ ホイッ…」という掛け声と同時にテンポよく激しく餅をついていくのが特徴の千本杵餅つき。次第にスピードが速くなると、集まった住民たちの歓喜が上がっていました。四方八方からつかれる餅は、まるで踊ってるかのよう。
全部で8回の餅つきが行われ、最後の8回目には「祝い歌」を唄いながら、餅を天高く突き上げ、今年1年の無事を祈り餅つき行事を締めくくりました。
出来あがった餅は主婦たちが塩味の餡をまぶして丸め、厄除として住民に振る舞われました。そして、私も厄除のお餅頂きました♪
VideoCast「るんるんテレビ」はこちら
ファンクラブ「るんるん倶楽部」の会員も募集中!
入会する!
動画が見れない人はこちらからQuickTimeを、無償です
| 固定リンク | コメント (567) | トラックバック (65)
最近のコメント